四国八十八ヶ所第二十二番札所「平等寺」さんと高野山へいってきました!
いつもお寺ヨガでお世話になっている平等寺のみなさまをはじめ、お遍路先達さんや、たくさんの方と
ご一緒させていただいた旅。
本当に貴重な貴重な経験をさせていただいてきました。
寒さ対策をして行ったのですが、とっても暖かくて、日中は暑いくらいでした。
紅葉も見ごろで、とても素晴らしかったです。
奈良では、ススキが一面にひろがる曽爾高原(そにこうげん)へ。
登頂し景色がすばらしく、せっかくなのでとアーサナの写真をとってくださいました。
空の青のグラデーションが感動的で、とても気持ちよかったです。
ヨガは、宗教ではないけれど、日本人はこの宗教心というものが生まれながらに、そして身近にあり、
だから、ヨガを学ぶことはとても受け入れやすいものだと思います。
お墓参りをするとき合掌する、お経を聞く、自然と目には見えないものへの心向けが備わっている。
高野山の奥の院では、宗教にかかわらず色んな団体・国などのお墓がたくさんあります。
奥の院とはそういった宗教等にかかわらず、受け入れている場所なんだそうです。
この旅での素晴らしい出会い、経験をヨガクラスに活かしていきたいと思います。
土日とお休みをいただいて、ありがとうございました。

